保険、他院の入れ歯、難症例にも対応可能!
入れ歯治療をご検討されている
すべての皆様へ
- 今通っている医院で作ったものを他の院で見てもらうのは、
今通っている先生に申し訳なくて行きづらい - 受診したら必ず治療しないといけないような気がして不安に…
- 歯がボロボロで歯医者さんに見せるのも恥ずかしい
- こんな状態になるまで放っておいて怒られるんじゃないか
このような心配から、これまで治療を躊躇(ちゅうちょ)されていた方が多く来院されています。お口の中がどんな状況だったとしても恥ずかしいと思わなくて大丈夫です。
当院へ来院される患者さんには、すでに他院で入れ歯をお作りになられたことがある方もたくさんいらっしゃいますが、当院にお越しいただいても、無理に作り直すことをおすすめすることはありませんので、どうぞご安心ください。
お口の中、入れ歯の状態に少しでも不安がありましたらぜひお話をお聞かせください。
入れ歯のお悩みを相談できる
TC(トリートメントコーディネーター)が在籍しています

あすなろ歯科では、お口の中を診察したあとにすぐに治療に入ることはありません。
まずは専門のコーディネーターが治療への不安やご希望などのお話をじっくりお伺いします。
私たちは患者さんの想いをきちんと受け止め、医療者都合のみの診療にならないよう歯科医師・歯科衛生士と連携をとる役割です。
また、先生に言いにくいことを代弁できる存在でもありますので、安心して何でもご相談ください。

入れ歯職人の看板にウソなし!
夫婦で義歯を作りました。確か3年間くらいになると思いますが、とても快適に何でも食べることができています。
入れ歯職人の看板にウソなしでした。院内も清潔で、先生も衛生士の方々も話しやすく何でも相談できます。
今はメンテナンスに通っています。不具合がある時はいつでも対応してくれるので安心してます。これからもよろしくお願いいたします。
歯を見せて笑うことができるようになりました!
あすなろ歯科さんには入れ歯職人と言う看板を見てすがる思いで通院をはじめました。
先生をはじめスタッフの皆さんの対応が笑顔で気持ちよく、カウンセリングで治療内容をじっくり相談したのち、丁寧に治療をしていただきました。入れ歯も想像以上に良い仕上がりとなり満足しています。
新しい入れ歯のお陰で、歯を見せて笑うこてができるようになり、自分に自信がもてるようになりました。
遠方の母の入れ歯もお願いしています。
あすなろ歯科さんで、噛み合わせを根本的に調整していただき、崩していた体調が回復した時から継続して治療とメンテナンスに通っています。
あすなろ歯科さんは、入れ歯の技術も特殊なものをお持ちなので、離れて暮らす母の入れ歯も調整して貰ったところ、母も足の痛みや腰痛から解放され、85歳ですが、なんでも食べることができ、毎日元気に農業に勤しんでおります。
症例のご紹介


-
お困りごと・症状
・食事の際、うまく噛めないまま無理やり飲み込んでいる。
・噛まないままで飲み込むので、胃にも負担がかかり苦しい状態。
-
治療内容
歯周病でグラグラの歯を抜かせていただき、その日のうちに入れ歯を制作させていただきました。
-
治療後(患者様からの声)
キュウリなどの固いお野菜も食べられるようになりました。
胃への負担もすごく減り、「噛んでいるな~」と感じられます!


-
お困りごと・症状
・口を開けると入れ歯が落ちてしまう
・金具が頬にあたる
・熱い味噌汁やスープやコーヒーなどを飲むときに、入れ歯が落ちて、飲んだものがよだれみたいにこぼれてしまう
-
治療内容
熱いものをすするときの、頬の動きと義歯の形態があってないことが予測されたため、頬の動きに合わせた形態修正(削って、足す)を行いました。
-
治療後(患者様からの声)
本物の入れ歯とは「これか!」今までの入れ歯はニセものだな、とまで感じています。ちゃんと密着し、吸いついている。こんな感じは初めてです!
それに、今までの入れ歯だと、出っ歯みたいになり、元の顔と違ったのですが、先生が入れ歯を削り修正したら元の顔になりました!!


-
お困りごと・症状
・噛むと揺れている歯が痛くて食事が憂鬱(ゆううつ)
・義歯の周囲の歯がぐらついていて、食事中や義歯の取り外し時に、歯が抜けてしまうのではないかと不安
-
治療内容 ※応急処置(保険)
ぐらついていた歯を抜歯したのち、もともと使用していた奥歯の入れ歯(写真では見えていない箇所)に新たに義歯を足して、しっかりと噛めるよう形態を整えました。
※こちらの処置は応急処置として保険で対応しています。今後、本格的な治療を行う予定です。 -
治療後(患者様からの声)
食事中の痛みや抜ける不安がなくなりました!
なんでも噛めるし、食事が楽しい。血糖値の数値も良くなったんですよ。
すぐに対応してもらえて助かりました。


-
お困りごと・症状
・右奥下の入れ歯が、舌や頬にあたって痛い。ひりひりする感じ。
・入れ歯をつけたりとったりするときに、涙が出るほど痛い。
・もちろん痛いので、すっきり噛めない。また右だけではなく、左でもよく噛めない。
-
治療内容
入れ歯のプラスチックの辺縁と噛み合わせを調整して、噛んだときに、正しい方向に力がかかるようにしました。
左で噛めない理由は、奥歯が適切に当たっておらず、かつ前歯が奥歯で噛むときの邪魔になっていたため、仮歯で修正しました。
-
治療後(患者様からの声)
左でも右でもなんでも噛めるようになりました。また、左で噛めない理由は歯周病だと思っていて半ばあきらめていたので、とてもうれしいです。
遠方からも
お越しいただいております

すでに入れ歯をお持ちの方へ
-
-
-
ぜひ一度、匠の技術をお試しください。
すぐに違いがわかります。
まずはお気軽にどうぞ!●いまお使いの入れ歯をお持ちください。
●入れ歯をつくって6ヶ月以内の方はお試し体験ができない場合もございます。
お問い合わせ時に
「入れ歯のお試し体験」とお伝えください -
▼こちらの参考記事もご覧ください▼入れ歯の「お試し体験」とは?入れ歯作りの前に、入れ歯職人の技術の高さを体験できます。
- 痛みがある
- すぐ外れる
- 口の中で動く
- 安定剤が必要
- しゃべりづらい
- 使っていない
歯医者さんはみんな同じだと思っていませんか?
歯科医師によって専門性や技術力は全く違います。
また年齢を重ねているから上手なわけでもありません。
同じ入れ歯をつくるにも、歯科医師によって診断ポイントや観察ポイントが違います。
作り方も違う。材料も違う。技術も違う。
そのため出来上がる入れ歯はまったくの別物です。
あすなろ歯科の入れ歯職人は、
一人ひとりに合わせたオーダーメイドの入れ歯作りにこだわって、
何年も修行を積み、多くの入れ歯作りに携わってきました。
今まで何度も入れ歯で悩んできた方、
どうせつくるなら精密でしっかりとした入れ歯を作りたい方、
これ以上入れ歯で悩みたくない方、是非、職人の入れ歯作りを体験してみてください。
きっと違いを感じてもらえると思います。

入れ歯が合わない原因を
探る力が違う

入れ歯が合わない原因を
探る力が違う
合わない、痛い、噛めないことには必ず理由があります。接着剤を必要としない、ピタッとフィットする入れ歯を作るには「なぜ合わないのか」、「なぜこの状態になったのか」という原因を正確に知る必要があります。
とは言っても口腔内の状態は一人一人違い、原因を探すことは簡単なことではありません。
当院では、レントゲン撮影はもちろん、口腔内写真や、噛み合わせ・態癖検査、生活習慣や食事など、あらゆる方面から口腔内の状態を診て、必ずその原因を特定してから入れ歯作りを始めます。
原因に合わせた
入れ歯の設計力・技術力が違う

原因に合わせた
入れ歯の設計力・技術力が違う
入れ歯が合わない原因の多くは歯ぐきの痩せ、頬の筋肉・粘膜の衰え、噛み合わせのズレによるものが多くを占めています。
当院では本義歯を制作する前にリハビリ用の入れ歯を使用して口腔内の状態把握と機能回復を行なったのちに、表情筋や咀嚼筋などの筋肉や粘膜、関節の状態に合わせた入れ歯の設計を行います。
口腔内の繊細な動きを設計に取り入れることで、まるで自分の歯のようなフィット感のある入れ歯を作ることができます。
20年以上積み重ねた研鑽と
豊富な経験から得られた職人技

20年以上積み重ねた研鑽と
豊富な経験から得られた職人技
日々変化する口腔内の状態に対応するためには理論だけでは解決できないことも多く、知識や経験に基づく柔軟な判断と先を読む力が非常に重要になります。
何年も修行を積み、一人一人に合う入れ歯にこだわり続けてきたからこそできる自信のある入れ歯です。
世界最高峰の「匠」の技術を持つ
一流歯科技工士との連携

世界最高峰の「匠」の技術を持つ
一流歯科技工士との連携
入れ歯は歯科医師だけでなく歯科技工士と共同で作っていきます。いい入れ歯を作るには歯科医師と歯科技工士ともに高いレベルであることで初めていい入れ歯が出来上がります。
当院では、世界最高峰の技術を習得した熟練の歯科技工士と連携しています。
髪の毛1本以下の0.01mm単位で調整した非常に緻密で計算された入れ歯を作ることができます。
すでに入れ歯をお持ちの方へ
-
-
-
ぜひ一度、匠の技術をお試しください。
すぐに違いがわかります。
まずはお気軽にどうぞ!●いまお使いの入れ歯をお持ちください。
●入れ歯をつくって6ヶ月以内の方はお試し体験ができない場合もございます。
お問い合わせ時に
「入れ歯のお試し体験」とお伝えください -
▼こちらの参考記事もご覧ください▼入れ歯の「お試し体験」とは?入れ歯作りの前に、入れ歯職人の技術の高さを体験できます。
- 略歴
-
- 1972年
- 群馬県前橋市出身
- 1998年
- 国立新潟大学歯学部 卒業
歯科医師免許取得
群馬県内の歯科医院に勤務
分院長を歴任
- 2003年
- あすなろ歯科 開設
- 資格・所属学会
-
- ■日本包括歯科臨床学会 認定医
- ■筒井塾咬合療法研究会 関東支部 支部長(2017.4〜2020.3)
- ■日本歯周病学会 会員
- ■日本臨床歯周病学会 会員
- ■日本ヘルスケア歯科学会 会員
- ■CSソックスインソールアドバイザー
- 2023.04.18 入れ歯職人のブログ
- 入れ歯治療の流れ(初診の内容、治療の相談など)
- 2023.02.24 入れ歯職人のブログ
- 保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い。保険はルール内で、自費は技術をすべて出せる。
私たちが歯科医師の
フォローを行なっています!
お気軽になんでもご相談ください。
職人の入れ歯治療は0.01mm単位での修正を行っています。
みなさまの生活に関わる大事な入れ歯ですので歯科医師は責任を持って、集中して作業しています。
治療中に先生の言葉数が少なくなったりすると不安を感じたり、なんとなく声をかけづらいなと思うこともあるかもしれません。
ですが、私たちスタッフがしっかりと一人ひとりの患者さまをフォローしますのでご安心ください。
不安なことや質問などございましたらいつでもおっしゃってくださいね。
ご来院心よりお待ちしております。
-
個室でしっかりとお時間をとって治療に関する不安やご希望をしっかりとお伺いします。
-
感染症対策に加え、治療後の除菌・清掃は必ず行います。また、治療器具はすべて滅菌し、患者さん一人ずつ交換して使用しています。
-
患者さまの意見を無視した無理な治療は勧めません。費用や治療期間はしっかりと提示し、ご了承いただいたうえで治療を開始します。
-
患者さまが入れ歯で再び辛い想いをすることがないよう、また、お口の中のトラブルを未然に防ぐことができるよう歯科衛生士がしっかりとメンテナンスを行います。
患者さまへのお願い
-
お願い1 治療期間について
当院の入れ歯治療は、型取りした翌日に完成といった短期での治療は行なっておりません。保険治療でも最低1ヶ月、3〜4回の通院が必要となります。
ご提供する入れ歯は全て、手を抜いて作ることは一切ございませんので、ある程度の期間・費用がかかるということをご了承いただけましたら幸いです。
-
お願い2 治療方法について
入れ歯の不具合の原因は1箇所とは限らず、口腔内全体をみて判断・治療をする必要があります。そのため、患者さまからすると入れ歯とは一見関係のなさそうな箇所の治療も必要となる場合がございますのでご了承ください。
なお、治療に関することは料金の含め全てしっかりとご説明いたしますのでご安心ください。
-
お願い3 保険の入れ歯制作について
保険の入れ歯をお作りすることはできますが、国で決められたルール内で制作することから、作り方や素材に制限があり、装着時の快適さや耐久性の面でも自費の入れ歯と比較すると劣ってしまいます。
より快適なものをご希望の方は保険外の入れ歯の検討をお願いいたします。ご提供する技術には違いはありませんのでご安心ください。
▼こちらの参考記事もご覧ください▼保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い。保険はルール内で、自費は技術をすべて出せる。
すでに入れ歯をお持ちの方へ
-
-
-
ぜひ一度、匠の技術をお試しください。
すぐに違いがわかります。
まずはお気軽にどうぞ!●いまお使いの入れ歯をお持ちください。
●入れ歯をつくって6ヶ月以内の方はお試し体験ができない場合もございます。
お問い合わせ時に
「入れ歯のお試し体験」とお伝えください -
▼こちらの参考記事もご覧ください▼入れ歯の「お試し体験」とは?入れ歯作りの前に、入れ歯職人の技術の高さを体験できます。
インプラントも入れ歯も、失った歯を補うための治療ですが、どちらが自分に合うのかは、歯の状態や健康状態、生活習慣によっても変わってきます。それぞれの治療の違いや特徴など是非参考にしてみてください。
一般的な入れ歯制作の流れをご紹介します。
実際には、お口の中の状態やご本人のご希望などを総合的に判断して治療内容のご提案をさせていただいております。また、制作期間も来院回数や歯の状態によって変わってきますのでご了承ください。

▼こちらの参考記事もご覧ください▼入れ歯治療の流れ(初診の内容、治療の相談など)
総入れ歯
-
- インプラントオーバーデンチャー
- 顎の骨に埋め入れた2~4本のインプラントに入れ歯を固定します。入れ歯が顎の骨にしっかり固定されるため、長期に渡り入れ歯の安定が良く傷もできにくいです。入れ歯部分は取り外し可能なのでお手入れがしやすく、お口を清潔に保つことができます。外科的手術が必要になります。
- 1,135,200円〜
-
- 金属床(コバルト)義歯
- 床(しょう)が金属でできているのでプラスチックよりも耐久力に優れています。床(しょう)の部分は薄く軽くできるので、装着時の違和感を大きく軽減できます。また、熱が伝わりやすい特徴もあるため食事の温度をしっかりと感じることができます。顎の土手の形によっては作成できないこともあります。
- 396,000円〜
(上下 687,500円)
-
- アタッチメント義歯
- 入れ歯の裏側と、残っている歯根に磁性金属を埋め込み固定させる入れ歯です。土台となる歯に無理な負荷をかけずに磁力によって強力に密着するため、ぐらつくことはありません。取り外し可能なので、お手入れがしやすく、お口を清潔に保つことができます。歯根がない方、神経のある歯には使用できません。
- 356,400円〜
-
- 吸着デンチャー
- 顎にピタリと吸い付いて外れない吸着感が特徴の入れ歯です。吸着させるためには、お口の中をハリのある形態に戻し、噛み合わせも正しい位置へ誘導する必要があります。そのためにリハビリ用入れ歯を作製し一定期間トレーニングを行います。トレーニングや治療が継続できない場合は、吸着できない場合があります。
- 330,000円〜
(上下 605,000円)
-
- プラスチック義歯
- 保険が適用されるため、安く治療期間も短く製作できます。決められたルール、材料(レジン≒プラスチック)で制作することから、自費の入れ歯と比較すると適合性・食べ物の温度の伝わり方・装着感・見た目等、全般的に劣ります。保険のルール上、6ヶ月以内の再製作はできません。
- 約53,220円
部分入れ歯
-
- アタッチメント義歯
- 留め具と歯が一体化しているためバネが全く見えない入れ歯です。カチッと入れ歯が固定されるので安定感もあり、しっかりと強い力で噛むことができます。
- 858,000円〜
※支台歯が4本の場合
-
- 金属床(コバルト)義歯
- 床(しょう)が金属でできているのでプラスチックよりも耐久力に優れています。床(しょう)の部分は薄く軽くできるので、装着時の違和感を大きく軽減できます。また、熱が伝わりやすい特徴もあるため食事の温度をしっかりと感じることができます。
- 356,400円〜
-
- ノンクラスプ
- バネ部分が本体と同じナイロン樹脂(歯肉と同じピンク色で透明感あり)のため、周囲の方から入れ歯を付けていると気付かれにくい部分入れ歯です。弾力が強く、割れにくいですが、素材が厚ぼったく装着時に違和感を感じる場合があります。金属アレルギー体質の方にオススメしている入れ歯です。
- 上 224,400円〜
下 330,000円〜
※本数によって金属が入る場合あり
-
- プラスチック義歯
- 保険が適用されるため、安く治療期間も短く製作できます。 バネ部分が金属でできており、周辺の歯を囲むように固定します。保険の決められたルール、材料で制作することから、見た目や強度などは自費に比べると劣ります。
- 約30,000円〜
※本数によって変動あり
※料金表の金額は全て税込です
-
■ 入れ歯は寝ている時にもつけても大丈夫ですか?
お口の中の衛生状態が保たれていることを前提にして、基本的には入れた状態で寝ていただいて構いません。お体やお口の中の状態、治療によっては外していただいた方がいい場合もありますのでお気軽にご相談ください。
-
■ 入れ歯を入れたら話しにくくなりませんか?
しっかりとフィットした入れ歯でしたら基本的にはそのようなことはありません。
-
■ 年齢が若いのですが入れ歯の治療はできますか?
もちろん大丈夫ですのでご安心ください。
-
■ 入れ歯が壊れてしまった時には修理はしてもらえますか?
修理は可能です。他院で作った入れ歯が壊れた場合も対応可能です。入れ歯の状態にもよりますが、新しい入れ歯をおすすめさせていただく場合もありますので一度ご相談ください。
-
■ 金属アレルギーがありますが入れ歯の治療はできますか?
可能です。金属を使用していない入れ歯もございますので一度ご相談ください。
-
■ 他院で作った入れ歯も見てもらえますか?
他院で作った入れ歯も対応可能です。当院の入れ歯治療で違いを感じていただければと思います。
-
■ 今の入れ歯が合っているか分からないのでセカンドオピニオンとして診てもらうことはできますか?
もちろんです。お持ちの入れ歯がお口の中に合っているのかを確認しに来ていただくだけでも大丈夫ですし、職人の入れ歯のお試し体験も行っておりますので是非一度ご相談にいらしてください。
-
■ 車いすで院内に入ることはできますか?
入れます。お体の状態などで来院に心配がございましたらお気軽にご相談ください。
-
■ 予約は取りやすいですか?待ち時間が長くなってしまうこともありますか?
予約は取りやすいと思います。待ち時間に関しては原則予約制としておりますので、長くお待ちいただくことは基本的にはありません。万が一お時間に余裕のない場合には受付に一度ご相談ください。
-
■ カウンセリング時に家族が同席しても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
-
■ 遠方ですが大丈夫でしょうか?
大丈夫です。片道1時間かけて来院されている方もたくさんいらっしゃいます。通院の頻度など、気になることがございましたらご相談ください。
フォームでお問い合わせ
※は必須項目です